エックスサーバーでワードプレスをインストール!反映されない場合は?
岩田です、
この記事では、僕のおすすめする
エックスサーバーでワードプレスを
インストールする方法を解説します。
また、初心者の方が
「インストールしたのに表示されない」
となってしまわないように、
その対処法も書いておきますので、
ぜひ、参考にしてください。
エックスサーバーでワードプレスをインストール
エックスサーバーでワードプレスを
インストールするには、まず、
独自ドメインとサーバーのヒモ付けが必要です。
その方法に関してはこちらの記事を参考に。
それでは、やっていきましょう。
まず、エックスサーバーの
インフォパネル⇒サーバーパネルへと
ログインし、画面を進めていきましょう。
サーバーパネルにある自動インストールを
クリックすれば、インストールしたい
ドメインを選択できます。
が、
ここでは先にドメインを選んでからやる方法で
進めていきます。
そして、”プログラムのインストール”を
選択しましょう。
WordPress日本語版の
“インストール設定”をクリックします。
そして、ブログタイトルや、
URLを決めていきます。
ブログタイトルにはキーワードを
含めるといいですね。
ユーザー名、パスワードは
ワードプレスの管理画面に入る際に
必要となるので、しっかりと決めましょう。
データベースは初めてインストールする場合は
ありませんので、自動を選択しておきます。
すべての入力が終わったら、
“インストール(確認)”をクリックです。
確認画面でOKなら
“インストール(確定)”をクリックして
ワードプレスを設置しましょう。
インストール完了後にワードプレスの
管理画面へのURLが画面に表示されます。
このURLをクリックすれば、ワードプレスの
管理画面にアクセスするために
ユーザー名、パスワードが求められます。
ログインできたら、管理画面である
ダッシュボードに入ることができます。
ここは一般の訪問者に見られませんし、
少しだけ表示がことなります。
ワードプレスが表示されません!
独自ドメインとサーバーの連携が
比較的スムーズに進み、ワードプレスの
インストールまでに時間がそこまでかからなかったと。
そういった場合に起こるのが、
ワードプレスをインストールしたはずなのに、
エラーが出て、表示されない現象です。
これは独自ドメインのDNS設定に
時間がかかっているからで、最大で72時間は
かかってしまいます。
が、
多くの場合、そんなにかかりません。
実はすでにすべての設定が完了しているのに
表示されないこともあるんです。
それが、ブラウザのキャッシュとして
残っているんですね。
キャッシュとか難しい話は抜きにして、
表示されない時に試みて欲しい方法を
書いておきます。
だいたいこれで解決します。
というか、ほぼコレが原因です。
Google Chromeでのキャッシュ消去法
ブラウザの右上にある”三”となっているマークを
クリックしてみましょう。
すると、小ウィンドウが表示されます。
ここの”設定”をクリックしてください。
その後の画面で、履歴タブを選択し、
“閲覧履歴データの消去”をクリックします。
そうすると、小ウィンドウがまた出てきます。
この中の”キャッシュされた画像とファイル”
というのにチェックをいれます。
右下の”閲覧履歴データを消去する”を
クリックすれば、OKです。
もう一度、ワードプレスが
表示されなかった画面に行き、
再読み込みボタンをクリックします。
すると、ドメインとサーバーの
設定が完了していれば、管理画面への
扉が開きます。
ほとんど72時間かかることはないので、
遅いなと感じたら、この方法を
試してみてくださいね。
お気軽にコメントをどうぞ(^▽^)/