ワードプレスでアドセンスの貼り方は?記事中への設置はプラグイン
岩田です、
この記事ではワードプレスに
グーグルアドセンスの貼り方を紹介します。
貼り方は色々あるのですが、
ここでは初心者の方が一番簡単で
且つ便利な方法を紹介します。
質問の多い、ブログ記事内への
アドセンス広告の設置方法もお伝えするので
記事中に設置したい方は参考にしてください。
その前に「記事中」に貼るメリットを
先に述べておこうと思います。
アドセンスを記事中に設置するメリット
まず、
「絶対に読者の目に触れる」
という点が大きいです。
よく、サイドバー(サイト横)やヘッダー(サイト上)に
貼り付けているサイトが多いのですが
確かにサイトによってそこがいいのかもしれません。
しかし、多くの方がサイトを訪れる際には
検索エンジンでのキーワード検索によって
あなたのサイトへ訪れます。
その場合はサイトのトップページではなく
記事本文へ移動することがほとんどで
トップページを見ている93%くらいは
検索⇒記事本文へ移動⇒トップ画面へ
という流れになっていると思います。
何かのショップであったり気に入って
ブックマークされない限りは一番はじめに
サイトへ着陸する場所は記事だということです。
そして、検索した問題、謎について
解決する記事を読んでいくわけです。
ということは、その記事の中にアドセンスが
設置されていれば、必然的に見ることになります。
もちろん、サイドバーなどを否定しているわけでは
ありませんので誤解はしないでほしいのですが
サイドバーとかですと視界には入っているけど
脳が意図して認識しなかったり
視線を移動させない可能性があります。
ですので、
記事内にアドセンスを設置することによって
半強制的に広告を読ませることができます。
広告はクリックされてお金になるので
まずは見てもらうこと、読んでもらえる配置が
おすすめなのです。
それが、記事中なのでプラグインを使った
記事中に設置する貼り方も教えていきます。
ワードプレスでアドセンスの貼り方は?
貼り方はいくつか存在します。
- ワードプレステーマによる設定
- テーマ編集で直接貼り付ける
- プラグインを利用する
- ウィッジェットのテキスト編集 etc
という方法があります。
テーマの場合であれば
「ここに貼り付けてください」
のような感じで元々広告用に作られた
スペースなどが存在しているものも多いです。
テーマ編集では直接広告を貼り付けることが
できるので常に同じ場所に表示したい場合などは
この貼り方の方がいい場合もあります。
ここでは簡単なプラグインで設置する貼り方を
紹介していくので参考にしてください。
まずは
プラグインを導入する
必要になるプラグインは以下の2つです。
2つのプラグインを文章で説明するのは
読むのが疲れると思いますので
各プラグインに動画を用意しています。
そちらを参考にして同じように進めて行けば
プラグインを使用してワードプレスの
ブログ記事中にアドセンス広告を設置できます。
Step1:AdSense Managerを導入
アドセンスマネージャーの導入方法と
使い方について動画で説明していますので
動画を見ながら同じように進めてください。
※音が小さいので大きくして聞いてください。
※動画を修正しましたので後日新しくします。
Step2:AddQuicktagを使って広告設置
次にアドセンス広告を実際に貼るために
アドクイックタグを使いブログ記事内の
記事中へ設置する貼り方を動画で解説しています。
こちらを参考にしてください。
※音が小さいので大きくして聞いてください。
※動画を修正しましたので後日新しくします。
これで、ワードプレスのブログ記事中に
アドセンス広告を設置する貼り方を
覚えることができたと思います。
「いやいや、岩田さん、もう忘れましたよ」
という方はもう一度動画を見直して
実践してみてください。
何回か使っている内に
すぐに覚えられるので頑張ってください。
それでは、これで。
最後までお読み頂きありがとうございました。
☆読者様のコメントです☆
- Comments ( 16 )
- Trackbacks ( 2 )
-
[…] 記事内に貼り付けたいという方はこちら ⇒ワードプレスの記事中はプラグイン […]
-
[…] す 私のように超が3つそろうほどの初心者でも理解できた親切なページはコチラ↓ http://iwata-blog.jp/wordpress-ads-plug-in/257/ youtube動画でものすごくていねいにひとつづつ教えてもらいました。 […]
初めましてこんにちは。動画で詳しい説明をありがとうございます。
広告の上に記入する「スポンサードリンク」という文字は
どのように入力するのでしょうか?
投稿欄の[ad#ads1]の真上の部分に書けば良いのでしょうか?
はじめまして、ピーチさん。
[ad#ads1]の真上にスポンサーリンクと
テキストで書いてもいいのですが、
それを毎回やるとなると面倒ですよね?
なので、アドセンスマネージャーで
アドセンスコードを貼り付けた際に
そのまま上にスポンサーリンクと書きます。
そうすれば、
[ad#ads1]と入力しただけで、
スポンサーリンクの表記もできるようになり、
効率的ですよ。
こちらの記事でもう少し詳しく解説していますので、
参考にしてみてくださいね!
⇒ワードプレスでのアドセンスの貼り方
岩田様
初めまして 兵頭春美 と申します。
iwata-blog.jpを拝見させて頂いています。
今回やっと アドセンス2次審査完了いたしました。
広告の貼り付けが分からないので検索しておりましたら、岩田さんのブログに出会い
勉強させていただいております。
AdSense Managerも導入いたしました。
で、次 アドセンスコードはどのコードを貼れば良いのでしょうか?
2次審査完了通知メール以後(28日)まだアドセンスを開いていない状態です。
ほんとに初心者な者ですので、つまらない質問ですみません。
他にも沢山書きたいのですが・・。
よろしくお願い致します。
はじめまして、兵頭さん。
たくさん書いて頂いても全然オッケーですよ^^
さて、本題ですが、
まず、アドセンスの広告コードの取得方法は
わかりますか?
参考記事はこちらです。
アドセンス広告の種類
広告取得方法
僕のおすすめ広告は
「300×250のレクタングル広告」です。
ワードプレスなのか、無料ブログなのか
使用しているデザインテンプレートなどの
違いでおすすめできる広告は違ってきますが、
まず、300×250を使えば間違いありません。
その際の配置場所には気をつけてくださいね!
あと、「スポンサーリンク」などの
表記は忘れずにやりましょう!
サイト拝見しましたよ^^
岩田様
ご回答有り難うございます。
とても詳しく、親切にお教え頂き感激しております。
アドセンスの広告コードの取得方法は分かります。
2次審査で取得した広告ユニット、(分かりやすい名前など記入しました)
とは別に、新しく広告ユニットを作成した上で広告コードを取得するのでしょうか?
それとも、新しく広告ユニットは作成しなくても良いのでしょうか。
まず、そこが分からないので悩んでいます。
それとは別に、アドセンス1次審査申し込みの時から有料ブログで審査を受け、
2次審査もやっと(1次審査3回目で)承認された状態です。
最初慣れるまでは、有料ブログより無料ブログで慣れて行く方が
良いのでしょうか。
沢山お聞きして申し訳ありません。
私のブログも見ていただいて有り難うございます。
テーマのテンプレート選びも悩みましたが、
「あのようなブログで良いのか」等 まだまだ不安が一杯です。
E-mailでのやり取りはされていないのでしょうか?
こちらに書けない事も少しあります。
よろしければE-mailをいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
兵頭さん、了解しました。
お悩みの部分を回答させていただきますので、
入力いただいてるメールアドレス宛に
送信してもよろしいですか?
岩田様
有り難うございます。
こちらからの返信が送れました。
申し訳ありません。
是非メールでのご回答をお願い致します。
よろしくお願い致します。
それでは、メール宛に送らせて頂きますね。
こんにちは。
ワードプレスでblogレベルのサイトを開設していますが、ダッシュボードのサイドに「プラグイン」の項目がありません。
最低でも、「プラン」を「個人情報」にする必要があるのでしょうか?
また、その場合、サーバーをどこかに借りる必要が発生しますか?
単純なblog程度でやっていましたが、グーグルアドセンスに興味あり、こちらのサイトを見つけました。
よろしければ、ご教授ください。
ワードプレスの公式サイトから無料のプランで
ブログを作成したということですね。
「プラグインがない!?」
ということで、もしかしたらと思い、
ワードプレスの公式サイトから
無料で作成してみました。
すると、プラグインの項目はありませんでした。
本来なら、独自ドメインを取得して、
ワードプレスは運営するため、
カスタマイズが可能となっています。
が、
●●●.wordpress.comでは
ワードプレス公式の配下にあるため
そういったカスタマイズはできないのではないかと
作成してみて思いました。
ブログを見させていただきましたが、
ひとつのことに特化しているため、
ファンがいれば、収益があがると思います。
なので、安いドメイン、サーバーでもいいので、
アドセンスを利用したいのであれば、
取得する必要があるかと思います!
こちらを参考にしてください。
1:ワードプレスでブログ運営までの流れ
2:ワードプレスにおすすめのサーバー
3:エックスサーバーと契約する方法
4:独自ドメインの取得方法
5:エックスサーバーとお名前.COMの設定
6:ワードプレスをインストールする方法
お返事遅くなり、申し訳ありません。
ご回答、ありがとうございます。
かなり参考になります。
それで導入を検討するにあたって、収益の分岐点基準のようなものは解るものでしょうか?
現在のWordPressページはAnalyticsが使えないので、IPやPVが解りませんが、「表示数」というもののみ出ます。
PVのようなものと考えています。
広告のスタイルにもよると思うのですが、この表示数がどのくらいあれば少ない額でも入金が出るものでしょうか?
収益を上げるのは目的でありませんが、1円も入らないのでは、導入する意味がないので。
いかがでしょうか?
現在の表示数は都合で、公開ができません。
岩田です、
収益の分岐点基準というのは
どのようなことを指しているのでしょうか?
PV数でどれくらいの収益が入るのかというのは
ウェブサイトのジャンルによって大きく異なるので、
一概にはいえません。
特化されたサイトとなると、
さらに表示される広告も絞られてくるため、
単価もかなり違ってきます。
が、
月に5万PVくらいあれば、
2万円弱の報酬は得られると思います。
とは言うものの、
1日に3万PVで日給2万円いったりするので、
やはり広告の単価やサイトのジャンルで
大きく異りますね。
岩田さま
引き続きのご教授、ありがとうございます。
前回の教えていただいた内容で、現在のWordPressページを独自ドメイン化した場合、今ある記事とデザインはそのままスライドできるものなのでしょうか。
それなりに記事数が溜まっているので、スムーズに移行させられるのがbetterと考えています。
また、自分でページデザインを組むようなスキルを持っていません。
それと、WordPress用のGoogle AdSenseプラグインは、広告位置や数を設定できる内容になるでしょうか。
お教え下さい。
岩田です、
記事をスライドというよりは
全部コピーして、以前のURLから303リダイレクト
という方法を使ってサイトの評価ごと
移行する方法があります。
また、ページデザインなどはワードプレスの
テンプレートを使えばいかようにもなります。
ワードプレステーマについて
広告の位置はどこにでも貼れます。
アドセンス広告の貼り方
アドセンスの数は規約で決められています。
岩田さんこんにちは。
この度、ブログ記事内に広告の貼り付け作業を行い広告は貼れたのですが、サイドバーの方に行ってしまっていて、記事本文に貼る事が出来ません。何卒ご指導よろしくお願い致します。
裏街道さま、
えっと、サイトを見ないとなんとも言えないです笑
岩田龍希