So-netブログの使い方!記事の書き方がわからない人いる?(笑)
So-netアカウントを取得し、
ブログの開設ができたらブログ記事を
書いていくことになります。
グーグルアドセンスの広告を
利用するにあたり、最低でも5記事
ブログ記事を書く必要があります。
5記事というのは僕が実際に
アドセンスを取得した時の記事数です。
日記でもいいですし、趣味のことを
書いてもいいのですが、
グーグルが禁止していることは
やらないようにする必要があります。
グーグルアドセンスの審査を
通すコツについては特にありません(笑)
最低でも500文字程度の記事が
5記事あって、日付がずれていて、
コピーしたものでなければ、通ります。
なので、ここではSo-netブログでどのように
記事を書いていくのか解説しますね!
So-netブログで記事を書くには?
ブログ開設記事から引き続き
この記事を読んでいる方は画像の
「新規作成」
をクリックすれば記事作成画面に
移動することができます。
一度、中断した方、もしくは
この記事から読まれている方は
以下の手順で進めていきましょう。
まずはSo-netブログへログインします。
左上にある
「ログイン」
をクリックしましょう。
ユーザーID、パスワードが
求められるのでアカウント開設時に
メモしたものを入力します。
なんのことか忘れた場合はもう一度
この記事を読んでみてください。
入力が済んだらログインを押して
So-netブログのトップページヘ
移動しましょう。
左側の上から少し下がったところに
「新規作成」
という項目があるのでクリックします。
すると記事投稿画面に切り替わるので
ここで記事にする内容を書いていきます。
- 記事のタイトル
- 記事本文
この2点だけでカテゴリーとかは
とくに気にしなくてもいいです。
審査を通すためなので極力、
無駄なことは省いていきたいですからね。
記事が完成したら投稿をするために
「保存」
をクリックします。
するとこの画面に切り替わるので
そこで記事が投稿されたか確認が
できるようになります。
これを実際に確認するとこのように
記事タイトルと本文が表示されます。
基本的にはこのようにできるだけ
設定などを省いて進めていきます。
なぜなら、早くアドセンスの審査を通過して
有料ブログでしっかりとした
資産ブログを作っていくためです。
あくまでも審査用に使うだけなので
肩のチカラを抜いてやっていきましょう。
もし、こだわりがあるのであれば、
記事作成中に細かな設定もできますよ!
記事タイトルや本文の他にも
赤丸で囲んだ部分の「+」を
クリックするとさらに項目が出てきます。
これらを設定することでより
読者へ伝わりやすい記事にすることができます。
画像がないよりは、
画像がある方が視覚的にも
イメージしやすいですからね!
これで記事を書く方法は
理解できたと思います。
まずは、グーグルアドセンスの広告を
利用するための審査申し込みをするために
記事を増やしていきましょう。
「こんな記事でいいのかな?」
など、不安に思ったことがあれば
いつでも聞いてくださいね。
さてさて、グーグルアドセンスで
これから稼ごうとされている方。
So-netブログなどの無料ブログに
記事を入れるわけですが・・・
アドセンスアカウントの取得方法は
理解できてますか?
準備OKだぜ!
って方は、続いて、グーグルアドセンスを
利用するための審査申し込みをする手順を
確認していきくことをオススメします。
お気軽にコメントをどうぞ(^▽^)/