SEOチェキの使い方!恐ろしいことにサイト運営者の住所とかも丸裸に・・
岩田です、
今回は無料で使えるSEOツールを
紹介したいと思います。
無料で利用できるSEOツールは
いくつもネット上に存在しています。
が、
とりあえず、操作方法も簡単で、
初心者でも使いやすい「SEOチェキ」
というものを紹介します。
まずは以下の動画で、使い方を
チェックしてください。
SEOチェキの使い方【図解】
まず、SEOチェキのサイトに飛ぶと、
これから調べたいURLを入力する部分が
表示されます。
ここにあなたが調べたいURLを入力しましょう。
するとページが切り替わり、
SEOチェキのトップページで
入力したページの情報が表示されます。
まずはインデックスと被リンク数です。
これはGoogleとYahoo!の検索エンジンに
どれだけ認識されているのかを
表す数値となっています。
この数値は増えたり減ったりしますが、
「ゼロ」でなければ、特に気にする
必要もありません。
SEOチェキで検索順位を確認する方法
それで、SEOチェキはここからが
メインの使い方になるのですが、
まずは検索順位のチェックです。
ページ情報のすぐ下に
検索順位チェックという枠があります。
ここにあなたが、そのページで
検索順位をチェックしたい
キーワードを入力します。
上の画像のように3つ設定できるので、
1つはメインキーワード、あとは
複合キーワードで調べるのがいいでしょう。
今回は例なので、適当に「う●こ」
というキーワードもチェックしてみます。
チェックボタンをクリックすれば、
このような情報が出てきます。
基本的にネット上はGoogleが
拳王(北斗の拳で言う)なので、
Googleの検索順位を意識しましょう。
ちなみにこのサイトは記事単体でしか
SEOを意識してないので、
トップページは上がってきません。
サイトアフィリエイトなんかだと
この検索順位は強く意識する必要があります。
無料ですが、まあ、これくらい
知れれば上等だと思います。
ちなみに僕はSEOチェキを卒業して、
こんなの使ってます。
SEOチェキでキーワードの出現率を調べる
で、SEOチェキは検索順位を知るだけでなく
ページ内のキーワード出現率も
調べることができるんです。
なので、キーワードの重要性を
Googleに伝えるための目安として、
キーワードを増減させれますね。
一番もってきたいキーワードが
2%~5%がいいでしょう。
これには色々あって、
5%~7%とか、3%~5%とか・・
僕は2%~5%を一緒にセミナーとか
やってた人に教えてもらったんで、
これでやってきました。
で、SEOチェキでのキーワードの
出現率をチェックする方法ですが、
超カンタンです。
先ほどの検索順位チェックの下に
「キーワード出現頻度チェック」というのが
別枠でありますよね?
これです。
ここには一発目のURL入力時に
自動的に調べたいURLが挿入されるので、
そのままチェックボタンを押してください。
すると、こんな感じで出てきます。
(長くなるのでカットしました)
ここまでがメインの使い方ですね。
ライバルが利用しているサーバーが丸裸
SEOチェキはそのページで使われている
サーバーまで知ることができます。
ページの左下に「サーバー・ドメイン」
という枠がありますよね?
ここでどのサーバーを利用してるのか
わかるんです。
なので、サーバーの比較サイトとかで、
『俺はこのサーバーだぜ!』
って言ってる奴が、
本当に使ってるのか?
アフィリエイト報酬が高いから
それを勧めているのか?
の判断要素になります(笑)
しっかりと見極めましょう。
SEOチェキで誰が運営してるのか調べる方法
実はこれ、運営者が誰なのかまで
調べることができてしまいます。
実に恐ろしい・・
上の「サーバー・ドメイン」枠に
「Whois」と書いてあって、クリックが
できるようになっていますよね?
これをクリックしてみてください・・
すると、恐ろしいことに・・
って、あれ?(笑)
住所が出てこない!
そうなんです。
僕のドメインはお名前.COMで
取得しているため、住所などの
個人情報を代行してくれるんです。
しかも、お名前.COMなら
このサービスを利用するのは無料です。
他のドメイン会社だと有料で
取ってきますからね。
だから、お名前.COMで取得するんです。
というわけで、恐ろしいSEOチェックツールの
SEOチェキの使い方に関しては以上です。
ぜひ、収益が発生するまでは
この無料ツールを使ってみてくださいね。
お気軽にコメントをどうぞ(^▽^)/