Seesaaブログでアドセンス審査をするメリットとは?二次審査も可能!
Seesaaブログでアドセンス審査をしよう!
2016年以降の無料ブログはコレ(動画アリ)
2016年3月以降に独自ドメインでの
申請が必須となってしまった、
グーグルアドセンス。
グーグルアドセンス利用のために
必要なアドセンス審査の申請は
今まで実質0円で行うことができました。
しかし、独自ドメインが必須になってからは
独自ドメイン代がかかります。
と、言っても30円とかで買えるからね(笑)
まあ、問題はそこじゃなくて、
その影響を受けて、ワードプレスで
アドセンスの審査を推奨するサイトが
多いこと多いこと。
ワードプレスを利用するということは、
レンタルサーバーを使うことになります。
つまり、数千円のお金がここに
乗っかってくるわけですね。
ちなみにアドセンスの審査は
最近では2週間くらいとされています。
ワードプレスを使って、
アドセンスの審査をすると2週間。
もし、アドセンスの審査に落ちてしまったら、
また、2週間待たないといけません。
この期間のレンタルサーバー代って
めちゃくちゃ無駄だと思いません?
「それなら、申請用とは別にワードプレスで
先に記事を書いておけばいいじゃないか」
まあ、確かにそれはいい手段です。
しかし、現状を見ると、アドセンスの
審査に通らない人はかなりの人数います。
初心者が適当に申請すると、
落とされるわけです。
何も学習しないまま、自己流で
アドセンスの審査を受けると、
それだけで、今後使えるかどうかも
わからない記事を量産したりします。
審査に通るということは、
その記事、そのウェブサイトでOKだよ
ということですよね?
なら、審査に通りもしないのに、
審査用とは別にワードプレスを用意して、
記事を量産しても、使えない記事が
増えて行くだけです。
だから、僕はSeesaaブログを
強く強くおすすめするんですね。
「え、でも、無料ブログのSeesaaブログって
独自ドメインじゃないですよね?」
いや、独自ドメインに簡単に変更できますよ。
じゃあ、Seesaaブログのメリット
見てみましょうか!
Seesaaブログを利用するメリット
僕がなぜ、こんなにもSeesaaブログを
推奨するのか、その理由を教えます。
1アカウントで複数のブログが作れる
しかも、超カンタンに量産可能
無料ブログ側の広告を非表示にできる
もちろん、アフィリエイトも可能
独自ドメインにできる
Seesaaブログは無料ブログでも
お名前.COMなどで取得した
独自ドメインを利用することができます。
しかも、作成済みのブログを
独自ドメインにすることができるんです。
これって、有り難いですよね。
独自ドメインが必須だと知らずに
無料ブログでサイトを作っていた場合、
Seesaaブログならあとから独自ドメインに
変更ができるわけです。
無駄なブログじゃなくなるって
メチャクチャ助かります。
1アカウントで複数のブログ運営
Seesaaブログは1アカウント、
つまり、登録するメールアドレスが
1つだけで複数のブログを作成できます。
Seesaaブログに登録する手間も
メチャクチャ省けます。
FC2ブログなんかは、裏技はありますが、
基本は1メールアドレス、1ブログです。
しかも、毎回登録する必要があります。
ブログの量産が容易にできる
1回の登録で、ブログを超簡単に
量産できるのがSeesaaブログのいいところ。
FC2なんかだと、ブログを作る毎に
ID取ったりしないといけないので、
手間だし、面倒だし、管理するのも大変です。
その点、サイトアフィリエイトなんかで、
サテライトサイトが必要なことを考えると
Seesaaブログは利用価値がクソ高いですね。
広告の非表示ができる
多くの無料ブログははじめから貼り付けてある
広告を消そうとすると規約違反になったり、
お金を払って消さなければいけません。
それに対して、Seesaaブログでは、
初心者でもカンタンに広告を外すことが
可能ですので、アドセンス審査をするときも
アドセンス以外の広告を無くせます。
アフィリエイトができる
アフィリエイトができないブログなんて、
正直利用価値ないですよ。
まあ、アメブロは利用者数が多く、
そこからワードプレスに飛ばして、
リストを集めるという使い方もありますけど。
まあ、アメプレスとかそういった類の
ツールを利用しないと、面倒で
使う気もうせますよ(笑)
ちなみにアメプレスってコレね。
僕もちょっと前まで使ってました(笑)
Seesaaブログはしっかりと、
無料ブログが収益化できる点で
優れていると思います。
ここまで理解してもらった上で、
Seesaaブログに登録しましょう。
Seesaaブログの登録方法
まず、Seesaaブログのサイトに行き、
新規登録をしましょう。
必要事項を入力していきます。
最後に軽く足し算をして、
アカウントを登録します。
すると、入力したメールアドレス宛に
登録のためのURLが届きます。
メール内にあるリンクをクリックしましょう。
すると、本登録が完了します。
そのまま、Seesaaブログに移動しましょう。
今度は新規登録ではなく、
すでにアカウントができているので、
マイブログをクリックします。
すると、そのままブログ作成に
移行すると思いますが、もし、以下の画面が
出たら、先ほど登録した情報を
入力して、先に進みましょう。
ブログ作成画面が出るので、
そのまま作っちゃってください。
画面が切り替わるので、
ブログのタイトル、つまり、
そのブログがなんのブログかの
メインの名前を決めたりしましょう。
URLはあとで独自ドメインに
変更するので、適当でいいですよ。
全ての入力が終わり、
ブログを作ることができたら、
管理画面が表示されます。
ブログのチェックはURLをクリックすれば、
現在のブログの確認ができます。
これで、Seesaaブログの
アカウント登録とブログ作成は終了です。
ブログの量産は”新しいブログを作る”の
ボタンから簡単に作成できます。
Seesaaブログは本当に使うメリットが
多いですし、サテライトサイトとしての
戦闘力も高いので、利用していきましょう。
物販アフィリエイトをしているサイトの
被リンクをチェックすると、無料ブログで
バンバンに被リンク送ってる人いますからね(笑)
こういった、検証方法とか、稼いでそうな
サイトを分析していく方法なんかも、
メルマガでお伝えしていきますね!
興味があれば、ぜひご登録ください。
お気軽にコメントをどうぞ(^▽^)/