ブログのアクセス数(PV)を安定させるには?直帰率と離脱率に注目!
岩田です、
ブログでアクセス数(PV)を安定させるには
どのようなことをすればいいと思いますか?
炎上させればいいですか?
違います。
ツイッターとかで拡散させればいいですか?
それも違いますね。
確かにその方法でアクセス数を
爆発的に集めることはできるでしょう。
また、そこで訪問者が
サイトを気に入ればブックマークも
されて安定に繋がるかもしれません。
が、
本当にアクセス数を安定させるには
ブログ内を回遊させることだと
私は考えています。
ブログ内を回遊させる?
そう、ブログ内を回遊させるというのは
つまり、あなたのサイトの中で
訪問者を回す、滞在させるということです。
ブログ内で回遊させることができれば
アクセス数は増加し、検索エンジンからは
良質なコンテンツがあるんだなと判断されます。
検索エンジンに認められることができれば
検索結果の上位に上がる確率が高くなります。
そうなれば、されに訪問者は増え
サイトへのアクセス増加に繋がります。
すると、アフィリエイトサイトの場合は
商品の販売数が増えますしアドセンスであれば
広告収入が増え、あなたは財布は潤います。
もし、ブログ内で楽しんでもらえずに
訪問者がすぐに離れていったら?
30分、いえ、もしかしたら2時間くらい
かかったかもしれないブログ記事が
読まれず、サイトを運営している意味さえ
見いだせなくなってしまいます。
あなたがブログ記事にかけた時間の
すべてが台無しになり、さらに
あなたは自暴自棄に陥るかもしれません。
諦めて普通に真面目にコツコツと
働いて借金を返す生活に戻るかもしれません。
そうならないためにも
ブログ内を回遊してもらう必要があります。
では、どうすればいいのか?
直帰率と離脱率に注目!
グーグルアナリティクスという
アクセス解析を利用している方には
わかるかもしれません。
アクセス解析には直帰率と離脱率
というのがあります。
直帰率とは
あなたのサイトに訪れた時の
一番始めに見たページから移動せずに
そのままページを閉じてしまった割合です。
検索エンジンから記事Aに訪れたとして
記事Bや記事Cへページを切り替えることなく
そのまま帰ってしまった割合です。
これが直帰率です。
離脱率とは
あなたのサイトに訪れた時のページから
一度でもページが切り替わりその後の
ページでサイトから離れた割合です。
例えば、記事Aから記事Bへ移動し、
記事Bから記事Cへ行ったとします。
そして、記事Cを読み終えた後に
サイトから離れたとすると
記事Cには離脱率100%がつきます。
そのページで離れた割合。
これが離脱率です。
直帰率と離脱率を下げるには?
先ほどからブログ内を回遊させると
言っていますがなんのことか
わからないかもしれませんね。
これかあら直帰率と離脱率を下げる方法を
お話ししますのでメモしてください。
直帰率と離脱率の下げ秘訣は
【内部リンク】
です。
この内部リンクによって
直帰率、離脱率は下げることができます。
では、内部リンクとはどういうものなのか?
それについて詳しく解説している
記事があるのでこちらを参考にしてください。
☆読者様のコメントです☆
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
[…] ⇒ブログのアクセス数を安定させる方法… […]
No commented yet.